お役立ちコラム

COLUMN

  1. ホーム
  2. コラム
  3. 【最新事例】越境ECへの第一歩:越境代理購入のすすめ

【最新事例】越境ECへの第一歩:越境代理購入のすすめ

以前、弊社ブログでは越境代理購入の概要導入事例をご紹介しました。今回は、前回事例でご紹介したクライアント様のその後の状況をお届けします。

前回の事例から約2年が経過し、越境ECを取り巻く環境も大きく変化しています。同じクライアント様で新たに確認できた劇的な売上向上効果について、詳しくご紹介したいと思います。

越境の売上だけで月商30%増加を記録

前回ご紹介したキャラクターグッズを扱うEC事業者様では、その後も継続的に越境代理購入サービスを活用されています。前回の事例では約2年間で月平均約40万円弱の安定した海外売上を実現していましたが、最近になってさらに大きな成果を上げられました。

前回の記事公開後、同クライアント様では越境代理購入の運用を継続され、安定した成果を上げていました。通常月では海外売上により全体売上が約5%向上し、オペレーション負荷は従来と変わらない状況を維持されています。更に今回SNSでの話題性と越境ECの組み合わせで劇的な売上増加が発生しました。

アメリカで人気の高いキャラクター商品を販売したタイミングで、商品発表と同時にSNSで話題となり、海外からのアクセスが通常の10倍以上に急増しました。その結果、その月の売上が通常月と比較して約30%向上し、追加的な業務負荷なしで大幅な売上拡大を実現されています。

この成果が実現できた最大の要因は、SNSで海外ユーザーへ広く認知されたタイミングで、ECサイトに越境代理購入の受け皿が用意されていたことです。商品に興味を持った海外ユーザーが実際に購入できる環境が整っていたからこそ、話題性を売上に直結させることができました。もし越境代理購入サービスが導入されていなければ、せっかくの海外からの関心も売上には繋がらなかったでしょう。海外取引特有のトラブル対応は代理購入業者が担当し、決済リスクも代理購入業者が負担するため、EC事業者側は通常の国内販売と同じ対応で大幅な売上拡大を実現できました。

継続運用で見えてきた新たな可能性

前回の事例では約2年間で月平均約40万円弱の海外売上という安定的な成長をご紹介しましたが、その後の展開では SNSでの話題化による瞬発力という新たな側面が見えてきました。継続運用により蓄積されたノウハウと、話題性のある商品とSNSの組み合わせで、短期間での大幅な売上向上を実現されています。

この成長から見えてくるのは、継続運用による商材とマーケティング手法の最適化です。前回の事例でも課題として挙げていた「積極的な集客の必要性」について、同クライアント様では試行錯誤を重ねながら効果的な解決策を見つけられました。特にキャラクター商品とSNSの親和性を活かした戦略が、海外ユーザーの獲得に大きく貢献していることが分かります。

越境代理購入サービスの基本的な仕組み

改めて越境代理購入サービスの仕組みをご説明します。海外ユーザーが日本のECサイトで商品を購入したい場合に、代理購入業者が間に入って購入・発送を代行するサービスです。海外ユーザーが商品を発見すると、代理購入サービス経由で注文・決済を行い、代理購入業者が国内のECサイトで商品を購入して、商品を受け取り後に海外へ転送する流れになります。

EC事業者から見ると、代理購入業者からの「普通の国内注文」として処理されるため、特別な対応は一切不要です。この仕組みは前回ご紹介した内容から変わりませんが、利用者数の増加や認知度の向上により、より効果的に機能するようになっています。

導入・運用のメリット

導入・運用コストの低さは引き続き大きなメリットです。初期費用は33,000円、月額費用は5,500円で、売上に応じた従量課金もありません。月額5,500円のサービスで今回の事例のような売上向上を実現できることを考えると、費用対効果は非常に高いといえます。

オペレーション面では、新たなオペレーションを覚える必要がなく、発送先は代理購入業者の国内住所、決済も通常の国内取引と同じです。海外配送リスクは代理購入業者が負担し、決済トラブルも代理購入業者が対応するため、言語対応も不要です。また、Shopify、EC-CUBE、独自システムなど、ECプラットフォームを選ばず、既存システムの改修も不要です。

継続運用で解決できた課題

前回の事例で課題として挙げていた点についても、継続運用を通じて改善策が見えてきました。

集客については、依然として自社対応が必要ですが、同クライアント様ではSNSを効果的に活用することでより大きな成果を上げることが可能になっています。特にキャラクター商品の場合、商品発表のタイミングでSNSでの話題化を狙うことで、爆発的なアクセス増加を実現できることを実証されました。

リピート施策の難しさは依然として残る課題です。代理購入の性質上、実際の購入者情報は取得できないため、リピート購入の促進やターゲティング広告の配信などが困難です。しかし、継続的なSNS運用を通じてフォロワー獲得に注力し、間接的にリピーターを獲得する方法が有効であることを確認されています。

ユーザー負担については、代理購入手数料(商品代金の10%程度)により商品が割高になりますが、「日本でしか手に入らない」価値に対して、多くの海外ユーザーが手数料を許容している状況は変わりません。

継続運用から見える成功のポイント

同クライアント様の継続運用から見える成功のポイントは、商材とマーケティング手法の組み合わせを時間をかけて最適化されたことです。日本独自のキャラクター商品という海外需要の高い商材に、SNSでの話題化というマーケティング手法を組み合わせることで、前回の安定成長を大幅に上回る成果を実現されています。

また、適切な期待値設定と継続的な改善も重要でした。最初から大きな売上を期待するのではなく、通常月は5%程度の売上向上を維持しながら、話題性のある商品販売時に大きな成果を狙うという戦略的なアプローチを継続されたことが効果的でした。

まとめ

前回事例でご紹介した同クライアント様の継続運用により、越境代理購入サービスの新たな可能性が見えてきました。オペレーション負荷を増やすことなく売上を大幅に向上させることができ、特にSNSとの連携による瞬発力の高さが印象的でした。

海外展開に興味があるがリスクが心配、現在のオペレーションを変えずに売上を増やしたい、少額投資で海外市場の可能性を探りたいといった状況の事業者に、引き続きおすすめできるサービスです。

月額5,500円という低コストで始められ、効果を確認してから次のステップを検討できます。同クライアント様の事例のように、継続運用により新たな成長の可能性を発見できるかもしれません。越境ECを取り巻く環境がより良好になっている今こそ、導入を検討する絶好のタイミングといえるでしょう。


越境ECでお悩みの事業者様へ

デザイントランスメディアでは、越境EC戦略の立案から代理購入サービスの導入支援、本格的な海外展開まで、EC事業の国際化をトータルでサポートしています。過去の事例から蓄積したノウハウをもとに、実際の導入事例に基づいた現実的なアドバイスと、段階的なアプローチで、リスクを最小限に抑えた海外展開をお手伝いします。

MAIL MAGAZINE

ホームページ・ECサイト運用に関する
情報をメルマガで配信中!

WEB担当者様向けのお役立ち情報を
無料でご案内しております。
登録は下記フォームから!


お問い合わせ

CONTACT

株式会社デザイントランスメディアは、通販コンサルティング / ホームページ制作・WEB制作、ECサイト/ 通販システム開発など、WEB戦略を
トータルで支援する福岡のWEB制作・コンサルティング・マーケティング会社です。

WEBマーケティング戦略立案、集客、WEBコンサルティング、サイト分析でお困りの際はお気軽にご相談ください。

成果報酬でのご提案、補助金を利用したサイトの制作も行っております。

お電話からのご相談はこちら

092-832-1133

受付時間:10:00 - 19:00(土・日・祝日を除く)

フォームからのご相談はこちら

会社案内資料ダウンロード